おすすめ47都道府県観光スポットの詳細情報を多数掲載!早速ご覧下さい

47都道府県観光スポットに関することを検索中なら|知りたい点一発簡単解決!あなたが調べている定番スポットや穴場スポットの最新情報を単純明快に解説している限定サイトです。

和歌山県海と歴史の紀州郷

和歌山県は国内トップレベルの果実収穫があり、特に梅、みかん、柿、はっさくの収量

が全国一となっています。とりわけ紀州梅は全国的な浸透度を誇っており、梅干や梅酒

等の加工品の生産も盛んに行われています。漁業では紀伊水道から太平洋沖に亘っての

大型漁業が活発で、マグロ、クジラ、タチウオ、カツオ、クエ、ハモは我が国有数の

漁獲量を誇っています。又海や山々に包まれた和歌山県には、円月島や那智の大滝等の

荘厳な名勝地の他、龍神温泉や白浜温泉といった温泉地も充実しています。熊野地方に

は熊野三山に加えて歴史を実感する熊野古道、日本仏教のメッカとなる、空海が開いた

高野山等もあって見どころたっぷり。 めはりずしや、高級魚クエ、ウツボ料理なぞに、

舌鼓を打つのも観光旅行のお楽しみのひとつです。

 

高野山奥の院

f:id:taisinpark:20170624141915j:plain

所在地 : 和歌山県伊都郡高野町高野山550

交通アクセス : 高野山ケーブル高野山駅からバス約25分

奥の院前のバス停以降は、バスは当然の事、車も入る事が出来ません。有名な弘法大師

御廟(こうぼうたいしごびょう)や燈籠堂(とうろうどう)まで、石畳の道のりを歩く

ことになります。 約2キロの参道は、杉の木で覆われると共に戦国武将や有名企業など

の供養塔や祈念碑、慰霊碑が立っています。 ここには多くの戦国武将のお墓があり、

謀反者の明智光秀や、高野山を攻めようとした織田信長の墓も見られます。お好みの

武将の墓参りもいい観光になりますね。

 

高野山金剛峯寺

f:id:taisinpark:20170624145706j:plain

所在地 : 和歌山県伊都郡高野町高野山132

交通アクセス : 高野山ケーブル高野山駅からバス約15分

お休み : 無休

弘法大師空海が修行道場を開いた事からはじまった真言密教のメッカ 。高野山内には、

117の寺院、また全国には3600の高野山真言宗寺院があり、その3,600に及ぶ末寺の宗

務を執っている金剛峯寺はその総本山。明治初年(1868年)、興山寺と秀吉が建てた

青厳寺と合併して金剛峯寺と改称しました。歴史に名を残す絵師が手がけた襖絵で装飾

された座敷や、豪壮な台所ばかりか、秀次切腹の間や蟠龍庭、国内で一番大きい石庭

などが拝観可能となっています。

 

熊野本宮大社

f:id:taisinpark:20170624155831j:plain

所在地 : 和歌山県田辺市本宮町本宮

交通アクセス : 紀伊田辺駅前から明光バスまたは龍神バス約2時間

         新宮駅前から熊野交通バス、奈良交通バス、明光バス約1時間20分

参拝時間 : 6時00分~19時00分

駐車場 : 20台(無料)

熊野本宮大社は熊野三山(本宮・速玉・那智各大社)の中心、国内に3000社以上

ある熊野神社の総本宮であり、平成16年7月ユネスコ世界遺産に登録をうけました。

本宮は熊野古道の終着点、熊野本宮大社前に大きく揺れているのは熊野の象徴、八咫烏

(やたがらす)。サッカー好きなら、記憶にあるのでは?あのエンブレムはこの八咫烏

なんです。3本足の八咫烏は、神武天皇が東征の道中、ヤタガラスの道案内で熊野・

吉野の山中を行軍したことから熊野の神の使いとされています。この八咫烏は熊野本宮

大社に限らず、那智大社、速玉大社でも神使とされています。

 

熊野速玉大社

f:id:taisinpark:20170624203935j:plain

所在地 : 和歌山県新宮市新宮1

交通アクセス : JR新宮駅から車で約7分、徒歩約17分

参拝時間 : 8時00分~17時00分(無休)

駐車場 : あり(無料)

熊野三山の一つ、熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くま

のふすみのおおかみ)を主祭神とする夫婦神です。近くの神倉山から現在地に祀られる

ことになったことから、「新宮」と言われるようになり、平成16年に世界遺産に指定さ

れています。 又境内にある天然記念物「熊野速玉神社のナギ」は、ナギとしては全国最

大であり、平治元年(1159年)社殿の落成にあたって熊野三山造営奉行だった平重盛が

手植えしたと伝えられています。

 

熊野那智大社

f:id:taisinpark:20170624211749j:plain

所在地 : 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1

交通アクセス : 紀伊勝浦駅より熊野交通バスで那智山バス停まで約30分

参拝時間 : 6時00分~16時30分、宝物殿8時00分~16時00分

那智大社駐車場 : 30台(有料)

熊野那智大社は、田辺市の熊野本宮大社、新宮市の熊野速玉大社と併せて熊野三山の

一社です。熊野三所権現として崇敬の厚い社で、全国約4,000社ある熊野神社の御本社

でもあります。467段におよぶ石段の上に建つ、6棟からなる社殿は、夫須美神(ふ

すみのかみ)を、御主神としてそれぞれに神様をお祀りしてます。伊弉冉尊(いざなみ

のみこと)とも言われる夫須美神は、万物の生成・育成を司ると言われ、農林・水産・

漁業の守護神、縁結びの神様、また願成就の神としても尊ばれています。 熊野の神々と

大自然より力を頂いて、日常の疲労感を癒して下さい。

 

那智大滝

f:id:taisinpark:20170625130511j:plain

所在地 : 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山

交通アクセス : 紀伊勝浦駅からバス約30分、バス停下車徒歩5分(石段降りる)

駐車場 : あり(有料)

日本一の那智の滝は非常に注目度が高く、熊野本宮大社に参宮した人々は、熊野川を

下り熊野速玉大社参拝後、熊野那智大社、那智の滝へと詣ったそうです。石段を降りて

いくと、杉木立の間に荘厳な、那智大滝が視界に入ってきます。熊野那智大社の別宮、

飛瀧神社が存在するのですが、滝がご神体となるため飛瀧神社には本殿はありません。

傍らにある社務所から「御滝拝所」に入れば、より滝の近辺に行くことができます。

滝の右手には、国天然記念物の那智山原始林が広がり、那智山中の渓流には、60余の

多数の滝が架かっています。その滝のうち、瀧篭修行の行場として利用された48の滝

の総称が、「那智の滝」といわれているようです。

 

和歌山城

f:id:taisinpark:20170625181633j:plain

所在地 : 和歌山県和歌山市一番丁3

交通アクセス : JR和歌山駅及び南海和歌山市駅から徒歩約15分

営業時間 : 9時00分~17時30分

休業日 : 12月29日~12月31日

駐車場 : あり(有料)

和歌山城は、秀吉の弟の羽柴秀長に命じて築城させた近代城郭。普請奉行は築城の名手

として高名な藤堂高虎でした。大坂夏の陣で豊臣氏を滅ぼした家康がこの世を去ると、

2代将軍秀忠は、大名統括を充実させることを狙って、浅野氏が治めていた紀州藩に

家康の10男頼宣を移封し、西国統治の基盤としました。 尾張・水戸と並ぶ御三家・

紀州徳川家の始まりです。現存する和歌山城壁は、その当時に整備されたものです。

紀州徳川家からは、その後 吉宗(8代)・家茂(14代)の、2人の将軍を世に出しています。

明治以後も天守などが現存していたが、昭和20年に戦火でほぼ焼失。戦後、山頂の連立

天守群などが復旧されました。

 

千畳敷

f:id:taisinpark:20170625190047j:plain

所在地 : 和歌山県西牟婁郡白浜町千畳

交通アクセス : 白浜駅からバス三段壁行きで約20分

駐車場 : 30台(無料)

千畳敷は、広い岩畳を思わせる大岩盤。 名前の由来は、その名前が示す通りで、千枚の

畳が敷ける位の広さというところからきていているそうです 、千畳敷の特徴である凸凹

の岩畳は第3紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる奔流に長きにわたり浸食され

て、壮大な景観が創り上げられたものです。駐車場近辺からも見られますが、できれば

下まで降りて見てください。千畳敷まで降りてきて見ると景色も大きく変わります。

 

三段壁洞窟

f:id:taisinpark:20170625194507j:plain

所在地 : 和歌山県西牟婁郡白浜町2927ー52

交通アクセス : 白浜駅からバス三段壁行きで約25分

三段壁洞窟のある三段壁は長さ2キロ、高さ60mに亘る柱状節理の大岩壁で、断崖

絶壁の景勝地として知られます。断崖には展望台が整備されており、荘厳な南紀の海を

見ていただけます。 三段壁洞窟には古く平安時代、源平合戦で知られる熊野水軍が船を

覆い隠したという伝説の洞窟が存在します。洞窟内にある祠には日本最大級の青胴で

作りあげられた、パワースポットとして知られる辯才天が鎮座しており、約200mに

わたる洞窟内ルートには、記録を基にして復元された番所小屋などがあって、波が打ち

寄せてはかえす臨場感一杯の洞窟が観賞できます。

 

円月島

f:id:taisinpark:20170626011143j:plain

所在地 : 和歌山県西牟婁郡 白浜町3740

交通アクセス : JR白浜駅からバス町内循環線臨海経由で約17分

歌山県西牟婁郡白浜町にある円月島は、臨海浦に浮かぶ小さな島です。元来の称号は

高島ですが、センターに海蝕に因る穴が空いていることにより円月島と称されており、

人々に人気があります。白浜のマリンブルーに輝く海に浮かぶ外観も素敵ですが、夕日

の落ちるひとときは特別素晴らしく、たくさんの人がカメラを持って海岸でシャッター

チャンスを待ち侘びる姿が見受けられます。

 

白良浜海水浴場

f:id:taisinpark:20170626021838j:plain

所在地 : 和歌山県西牟婁郡白浜町864

交通アクセス : 白浜駅からバス約15分「白良浜」すぐ 

ビーチには、ヤシの葉のパラソルが並ぶ、南国気分で満たされた白良浜海水浴場は、

近畿地方屈指の海水浴場です。延長640mの遠浅の浜、90%の珪酸が含まれた石英砂

は、イメージ通り真っ白でサラサラしている砂が、弧の形を描いています。 日本の渚

100選にも選ばれ、京阪神方面より、例年たくさんの海水浴客が足を運んできます。

又白良浜海水浴場は、海水浴をエンジョイするのはもとより、近隣に南紀白浜温泉や

アドベンチャーワールド、とれとれ市場等の観光スポットが数多くあるので、ぜひお出

かけ下さい。

 

アドベンチャーワールド

f:id:taisinpark:20170626115646j:plain

所在地 : 和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地

交通アクセス : JR白浜駅からバスで約10分

営業時間 : 9時30分~17時00分(曜日や季節によって異なる)

駐車場 : 約5000台(有料)

人(ひと)と生き物と自然との、ふれあいをテーマに、日ごと新しいことに取り組み

チャレンジ、動物園・水族館・遊園地の3つのテーマパークを持ち合わせている、国内

でもお目にかかれない営業スタイルです。 園内には、多様な施設が充実していますが

ジャイアントパンダの飼育展示、広い敷地内に放し飼いにされている生き物の中を、

ケニア号が走るサファリツアー、イルカやアシカのショー、食事タイムなど、野生を

代表する生き物を近くで見ることができます。 又観覧車やジェットコースターなどが

あるプレイエリアで楽しむこともできます。

 

友ヶ島

f:id:taisinpark:20170626125903j:plain

交通アクセス : 加太駅から徒歩約15分で「加太港 」

         船で約20分「友ヶ島到着」

友ヶ島汽船のりば駐車場 : 50台(有料)

スタジオジブリの名作「ラピュタ」に登場する、天空の城に似ているとネットで注目を

集めている島です。なぜ、友ヶ島がラピュタのイメージと一緒かというと、明治時代か

ら終戦の期間に、大阪湾を防護する要塞の一箇所として、日本軍により運営されていた

島ですが、戦争終了後、大砲は解体され、島には今なお砲台跡や弾薬庫跡などが残って

います。この砲台跡や弾薬庫跡が、ラピュタの世界と同じ様なイメージをもたらして

います。 又ハイキングコース的には道巾もあって、さほど辛いアップダウンは無く、

日陰も多くあるため気持ちよく歩けます。

 

白崎海洋公園

f:id:taisinpark:20170626141749j:plain

所在地 : 和歌山県日高郡由良町大引960ー1

交通アクセス : 紀伊由良駅からバス約20分

ホームページ : http://www.shirasaki.or.jp/

駐車場 : 約195台 (無料)

「日本の渚百選」にも選択されている白崎海岸は、その名前が示す通り、全体が白い

石灰岩で覆われた海浜公園。2億5000万年前に出来た険しい岩肌が、生き生きとした

景観を作り上げて、見る者を悠久の大自然へと招いてくれます。石灰岩に覆われた公園

内では、遊歩道、スキューバーダイビング、貝の展示館、展望台、レストラン、等の

幾つもの施設が用意されています。 また、4月から7月頃には、うみねこの群れが公園

全体に飛来し、観光客を出迎えてくれます。

 

橋杭岩

f:id:taisinpark:20170626153321j:plain

所在地 : 和歌山県東牟婁郡串本町橋杭

交通アクセス : 串本駅から徒歩約20分、又は紀伊姫駅より徒歩約15分

駐車場 : 60台(無料)

串本から大島に向かい、850mの列を形成して、大小40余りの岩柱がそそり立って

います。弘法大師と天の邪鬼とが、一夜で大島まで橋を架ける対戦をしたものの、負け

そうになった天邪鬼が鶏の鳴きまねをし、夜が明けたと思わせたため、弘法大師が作業

を打ち切り、橋を完成させることなく、杭のみで終了したという神話が生まれた奇岩群

は、吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝天然記念物に指定されています。 干潮時

には鳥居が立っている弁天島まで歩いて渡る事ができ、神社があって弘法大師の伝説も

ある、とらえ方次第で神仏習合的な場所ですね。