おすすめ47都道府県観光スポットの詳細情報を多数掲載!早速ご覧下さい

47都道府県観光スポットに関することを検索中なら|知りたい点一発簡単解決!あなたが調べている定番スポットや穴場スポットの最新情報を単純明快に解説している限定サイトです。

奈良県うるわしの大和路特選

奈良県といえば多くの人が奈良公園の鹿を上げますが、古くはヤマト王権が誕生して、

日本の国家を、成立させた土地でもあって、平城京が794年に平安京に遷都するまで

は、我が国の政治パワーの中心地として発展した地域です。首都としては京都より古い

歴史を持っています。その分だけ法隆寺や東大寺は言うまでもなく、社寺も驚くほどた

くさん存在し、国宝級の建造物の総計は、日本全国においてトップで、 訪れたい観光

名所も豊富です。又、京都や大阪までも電車で1時間くらいで行けるので、何処の方面

に行くのも便利な場所となっています。

 

奈良公園

 

f:id:taisinpark:20170626203308j:plain

所在地 : 奈良県奈良市

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約5分

         JR奈良駅から徒歩約20分

奈良登大路自動車駐車場 : 275台(有料)

奈良公園と言えば、鹿!と呼ばれるほど、鹿がいるのが奈良公園です。 東大寺、春日

大社、興福寺などが隣接する大きく自然豊富な都市公園です。公園内の大半は芝生に

なって、1100頭位の鹿が暮しています。春には1,700本もの色んな桜が咲き乱れる花見

の聖地です。また、紅葉ポイントとしても注目の外出先であり、秋になるとモミジ、

イチョウ、ナンキンハゼなどが、少しずつ色づき、ムードある自然散策を堪能できま

す。 園内に休憩所や、ベンチがあって、リラックスするところが、整備されているのも

うれしいところ。ウォーキングを行ってみるとか、鹿にエサを上げたりとか、のんびり

としたひとときを、体験してみるのはいかがでしょうか。

 

東大寺

f:id:taisinpark:20170627010324j:plain

所在地 : 奈良県奈良市雑司町406ー1

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約20分

拝観時間 : 4月~9月( 7時30分~17時30分)

     10月~10月末 (7時30分~17時00分)

     11月~2月(8時00分~16時30分)

       3月~3月末 (8時00分~17時00分)

奈良登大路自動車駐車場 : 275台(有料)

奈良の大仏さまと言えば、誰もが知る仏さま。修学旅行で、訪れたことがある方も大勢

いると思われます。あらためて訪れてみませんか。今だからこそ感じ取れる魅力が、

いっぱいあるはずです。この大きな大仏さまは、干ばつや飢饉等の災いが続いた時、

聖武天皇が造立を発願。大仏造立は国中から、のべ260万人が参加する、国家の大規

模事業でした。大仏さまの右手は「畏れることはありません」といった意味を、左手は

「人々の願いを叶えよう」ということを意味しています。聖武天皇の詔(みことのり)

から9年後の752年に、大仏開眼式が執り行われ、以来1300年近くに亘り、大仏

さまは人々を見守り続けています。

 

唐招提寺

f:id:taisinpark:20170627131317j:plain

所在地 : 奈良県奈良市五条町13ー46

交通アクセス :西ノ京駅 から徒歩約10分

拝観時間 : ( 8時30分~17時00分)

駐車場 : 150台(有料)

唐招提寺は、困難の末に来日された唐の高僧・鑑真和上(がんじんわじょう)が、教え

を会得する人々の、修練の道場として創建されました。最初は講堂や経蔵・宝蔵を持つ

のみでしたが、8世紀の後半、弟子によって金堂が完成しました。金堂の屋根にあげら

れていた2体の鴟尾の内で、西側が天平時代、東は鎌倉時代の作です。又 金堂内には、

中央に本尊・盧舎那仏坐像、向って右に薬師如来立像、向って左に千手観音立像が安置

されています。それの荘厳な素晴らしさは、奈良時代の最たる宝物として、広く知れ

渡っています。自然に囲まれた閑静な境内には、多彩な国宝や重要文化財が有り、たく

さんの人々に敬愛され、また感動をもたらして来たのです。

 

薬師寺

f:id:taisinpark:20170627142436p:plain

所在地 : 奈良県奈良市西ノ京町457

交通アクセス :西ノ京駅 から徒歩約 6分

拝観時間 : (8時30分~17時00分)      

駐車場 : 100台(有料)

薬師寺は、「薬」の文字を見ても判るように、病気平癒、健康祈願のお寺です。本尊の

薬師三尊像は「東洋美術の最高峰」や「白鳳期を代表する最高傑作」などと評される、

病気平癒の仏さまで、身体や心の健康を願っている参拝客が全国からやってきます。

又奈良時代には「南都七大寺」として、東大寺や法隆寺などと一緒に、朝廷に保護され

ていた大寺院でした。金堂、講堂などを中心に、東塔と西塔の2つの三重塔を配する

特異な形態をしており、薬師寺式伽藍配置と言われ、古都奈良の文化財の一つとして世

界遺産に登録されています。

 

平城宮跡

f:id:taisinpark:20170627152038j:plain

所在地 : 奈良県奈良市佐紀町

交通アクセス : 大和西大寺駅から徒歩約15分      

駐車場 : あり(有料)

和銅3年(710)に藤原京より遷都され、平城京のメインだった宮跡は、今から

1300年くらい前、奈良市に建造されました。甲子園球場が30個くらい入る広大な

エリアには、幾つかの施設があり、 平城宮跡資料館・遺構展示館では、いろいろな

出土品の展示や、遺構が発掘されたときの状態で公開展示され、1998年2月に

「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されました。奈良時代という、古い

歴史と文化に触れてみませんか。

 

若草山

f:id:taisinpark:20170627162503j:plain

所在地 : 奈良県奈良市雑司町

開山期間 : 3月第3土曜日から12月第2日曜日

     (変更になる場合は事前に告知されます) 

問い合わせ : ☎ 0742-22-0375(奈良公園事務所)  

若草山頂駐車場 :(普通車45台、バス2台)無料

若草山は今や、たくさんの人々が訪れる夜景ゾーンですが、山全体が芝生で覆われて、

高さ342m、広さが33ha、山頂の展望エリアも広いので、散歩のような、くつろ

いだ気分になれます。山麓、一重目、二重目、山頂(三重目)、鶯塚古墳周辺道にて、

各場所毎の異なった景観を楽しむことが出来、雰囲気もバッチリですので、夜景デート

にオススメのスポットといえるでしょう。又 春には桜、秋の紅葉、ススキと四季折々の

大自然を満喫できます。

 

春日大社

f:id:taisinpark:20170627192044j:plain

所在地 : 奈良県奈良市春日野町160

交通アクセス : 近鉄奈良線「奈良駅」から徒歩約25分

         近鉄奈良線「奈良駅」からバス約11~15分  

開門時間 : 夏期(4月~9月)6時00分~18時00分

       冬期(10月~3月)6時30分~17時00分

・ 3月8日頃~3月13日及び12月20日頃~1月7日は、終日拝観できません

・ 毎月1日、11日、21日及び 1月成人の日、2月節分の日、2月17日、3月14日、

  3月15日、 4月3日、5月第3金曜日、5月5日、5月10日、8月7日、8月15日、

    10月9日、 11月3日、11月23日、12月17日

  は、9時40分頃~12時頃まで拝観できません。

問い合わせ :  電話 0742-22-7788  FAX 0742-27-2114

駐車場 : 100台(有料)

春日大社は神護景雲2年(768)、平城京の守護と人々の繁栄を祈願すべく創建された

神社です。30万坪に及ぶ壮大な春日大社の境内には、王朝風の神殿はもとより、

春日山原始林、野生の鹿やレアな植物など、日頃都市部では味わうことが出来ない

魅力と誘惑に満ち溢れています。平成10年(1998)、春日大社と春日山原始林が古都

奈良の歴史文化財として世界遺産登録されました。

 

元興寺極楽坊

f:id:taisinpark:20170627201228j:plain

所在地 : 奈良県奈良市中院町11番地

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約15分

拝観時間 : 9時00分~17時00分

お問い合わせ : 電話(0742)23-1377  FAX(0742)23-1378        

元興寺利用者専用駐車場 : 12台(参拝者は無料)

元興寺「東門(重文)」。鎌倉時代の建築で、東大寺西南院にあった物を移設したもの

で、石碑にある「元興寺 極楽房」が通称で、普段は「元興寺 極楽坊」と記されている

そうです。元興寺の境内に入り込んで、最初に人目を引くのは、たくさんの石仏と石塔

です。人家の多い街中で、世界遺産登録されているお寺にあるのは、珍しいですね。

元興寺本堂の屋根瓦は「行基葺(ぎょうぎぶき)」という形態で、元興寺の前進、飛鳥

時代の「法興寺」から持ってきて、移築したものも残されているそうです。屋根瓦が

1300年も使われているというのは、驚くほどスゴイ高級製品ということですね!

 

東大寺2月堂

f:id:taisinpark:20170627210507j:plain

所在地 : 奈良県奈良市雑司町406-1

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約20分

拝観時間 : 24時間参拝できます

東大寺東側の上院エリアの中でも急な斜面にあり、京都の清水寺のように「舞台造」

です。大仏殿の屋根を中心に東大寺の境内が見えるほか、その先の奈良の町も見られ

ます。二月堂の両側には階段があって、このうち南側の石段の表面には、唐草(からく

さ)や亀、水の流れ、波を想定したイメージが刻まれ、それを踏むと無病息災が達成

出来ると言われています。二月堂の北側には「二月堂茶所」なる休息所があり、お茶を

飲みながら一休み出来ます。奈良に観光に行ったなら、ぜひ訪ねてみたいですね。

 

興福寺

f:id:taisinpark:20170628015643j:plain

所在地 : 奈良県奈良市登大路町48

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約5分

拝観時間 : 9時00分~17時00分(無休)

ホームページ : http://www.kohfukuji.com/

駐車場 : 普通車46台、バス16台(有料)

古代日本において、興福寺は長い歴史を持ち、奈良時代からの、圧倒的権力を誇った

藤原氏のお寺なんです。 興福寺で何よりよく知られているのが阿修羅像。阿修羅は、

最強の男に戦いをたびたび挑みますが、帝釈天に勝利した事はほとんどないみたいで

す。何度も挑戦するその様子から、阿修羅は好戦的な神、戦闘神と呼ばれることになり

ます。正義、戦闘、慈悲と多様な一面が見られる阿修羅。興福寺の阿修羅像の表情は、

見る人により心に受ける感情は様々ですが、一度は見てみたいですね。

 

依水園

f:id:taisinpark:20170628025352j:plain

所在地 : 奈良県奈良市水門町74

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約15分

開園時間 : 9時30分~16時30分

休園日 : 火曜日、但し(4、5、10、11月は無休)

    (火曜日が祝日の場合水曜日休園)、年末年始、お盆期間

駐車場 : 無し

依水園(いすいえん)では、構築された時代が全然異なる、前園(江戸時代)と後園

(明治時代)の2つの庭が楽しめます。 その面積は3400坪あり、前園は江戸時代に

御用商人 清須美 道清が造形し、後園は明治時代に事業家 関藤次郎により、造られまし

た。四季の元々の美しさを大事にする、日本の文化を今につたえています。その他、

東アジアの古美術品を収蔵し、日本の茶道具等も公開展示する施設、寧楽美術館があり

ます。 又依水園は、春は椿、紅梅、しだれ桜、つつじ、菖蒲などが、夏は蓮やサルスベ

リ、秋は紅葉と、いつ訪れても楽しめるスポットです。

 

ならまち格子の家

f:id:taisinpark:20170628124752j:plain

所在地 : 奈良県奈良市元興寺町44

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約20分

         JR京終駅から徒歩約10分

営業時間 : 9時00分~17時00分

定休日 : 月曜日(祝日の場合翌日)、祝日の翌平日、年末年始

駐車場 : 無し(周辺コインパーキング利用)

『ならまち格子の家』は、休憩所も兼ねた市の建屋のため、見学料なども無料の施設

です。当時、家の間口の幅で税金が決められたため、間口が狭く奥行きが深い構造に

至ったという、奈良町の古い歴史を持つ、町家を再現した建造物です。収納スペースと

階段がセットになった箱階段や、灯かり採りなど、日々の生活の知恵が、あらゆる所に

みられます。奈良独特の格子から差し込む灯かりは、何となく温もりがあり、ちょっと

一休みしたくなる様な、気分にさせてもらえます。

 

吉野山

f:id:taisinpark:20170628140932j:plain

所在地 : 奈良県吉野郡吉野町吉野山

交通アクセス : 近鉄吉野駅からバス

         近鉄吉野駅からロープウェイ

吉野山観光駐車場 : 通年利用可能,乗用車約500台(通常期無料)

如意輪寺駐車場 : 通年ご利用可能,乗用車約200台

少し戦国時代にさかのぼりますが、吉野での花見と言ったら、豊太閤秀吉の 花見を抜き

にしては語れません。秀吉が、ピークの勢力を誇った文禄3(1594 )年、徳川家康、

宇喜多秀家、前田利家、伊達政宗ら錚々たる武将や、茶人、連歌師たちを連れ、総勢

5千人の供ぞろえで吉野山を訪れ、お花見を楽しんだのは有名な話です。吉野駅を降り

てすぐの下千本でも桜が楽しめますが、せっかくですので、もっと高い場所の「中千

本」「上千本」「奥千本」の桜も楽しみませんか。中千本より上へは徒歩で行くより

ロープウェイを利用しましょう。ロープウェイは15分おきぐらいに出ていて、所要

時間3分です。その他桜だけでなく四季ごとの花々も観光客を楽しませてくれます。

 

奈良国立博物館

f:id:taisinpark:20170628160235j:plain

所在地 : 奈良県奈良市登大路町50

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約15分  

開館時間 : 9時30~17時00分(正倉院展期間中は9:00~18:00)

休館日 : 毎週月曜日(休日の場合はその翌日)、1月1日

お問合せ : TEL 050-5542-8600

ホームページ : http://www.narahaku.go.jp/

奈良国立博物館は仏教美術を主として、多くの文化財を所蔵。国宝、重要文化財が含ま

れた、国内において最も充実した、仏像鑑賞が堪能できます。煉瓦造のなら仏像館、

校倉造を模した新館からなり、収蔵品は約1,800点にまで達します。宝物には聖武天皇

遺愛の品や中国の珍器、インドの工芸品等もあり、国際色豊かです。例年秋に正倉院展

が催されます。正倉院は通常は非公開ですが、年に1回奈良国立博物館で、御物の特別

展示が実施されます。

 

大神神社

f:id:taisinpark:20170628192507j:plain

所在地 : 奈良県桜井市三輪1422

交通アクセス : 三輪駅から徒歩約10分   

拝観時間 : 境内自由、授与所( 9時00分~17時00分)

お休み : 1月1日~3日、2月17日、4月9日、4月18日(午前中)

      10月24日、11月23日

お問合せ : 大神神社 TEL 0744-42-6633

駐車場 : 約320台(無料)、駐車場4か所

大神神社は、日本最古の神社といわれます。ご神体は三輪山で、本殿は無く、拝殿から

三ツ鳥居を通じて山に向けて拝みます。古来から「神の宿る山」として崇められて来た

聖なる地です。ご神体の三輪山は、古来から一木一草にいたるまで、伐採を許されない

ようです。二の鳥居をくぐって「夫婦岩」が祓戸神社(はらえどじんじゃ)の先、参道

の左側にあります。二つの岩が寄り添うような外見から夫婦岩と言われ、良縁や夫婦

和合を願う人達から信仰を集めています。大神神社の祭神は、「因幡の白うさぎ」を

救ったことで知られる大物主大神です。なので兎と縁が深く、参集殿の入口には訪れる

観光客を「なでうさぎ」と言われる兎が迎えてくれます。この兎を撫でると、運気が

アップし、なでた個所の体の痛みをとってもらえるとか。人気の「なでうさぎ」はいつ

もピカピカ。その愛くるしい姿に触れてみましょう。

 

長谷寺

f:id:taisinpark:20170628203049j:plain

所在地 : 奈良県桜井市初瀬731-1

交通アクセス : 長谷寺駅から徒歩約15分

入山時間 : 4月~9月(8時30分~17時00分)、

      10月~11月・3月(9時00分~17時00分)

      12月~2月(9時00分~16時30分)

境内駐車場 :70台(有料)

奈良の長谷寺は、真言宗・豊山派の総本山。西国三十三所観音霊場の第八番札所でも

あって、ご本尊は10mを超える大きな十一面観音菩薩像。山門より連なる登廊の階段

は339段あるものの、一段が低いので楽にクリア出来そうです。徳川家光の寄進に

因る本堂を初めとして、国宝や重要文化財がたくさんありますが、花の名所としても

知られ、特にボタンが有名。その他アジサイや、桜、紅葉、寒牡丹など四季折々の花を

楽しもうと多くの観光客で賑わいます。

 

みたらい渓谷

f:id:taisinpark:20170628212543j:plain

所在地 : 奈良県吉野郡天川村北角

交通アクセス : 近鉄下市口からバス、天川川合バス停までは約1時間

駐車場 : 16台(有料)

エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵は、大小様々な滝と巨岩を縫い、水底まで透き通

るようにはっきりと見えます。天川村役場前から川沿いの集落をでて、「みたらい遊歩

道」に入ると、急な上りや、吊り橋があったりしますが、滝を上から眺めることが出来

る絶景ポイントがあったりします。案内板など、遊歩道ルートはよく整備され、光の滝

など渓谷美を満喫できます。新緑から錦秋、四季ごとの光景は、近畿一番の美しさと言

われています。

 

法隆寺

f:id:taisinpark:20170629013426j:plain

所在地 : 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1

交通アクセス : JR法隆寺駅から徒歩約20分

         JR法隆寺駅からバス約5分

拝観時間 : 2月22日~11月3日(午前8時~午後5時)

      11月4日~2月21日(午前8時~午後4時半)

ホームページ : http://www.horyuji.or.jp

推古15年(607)、聖徳太子と推古天皇により創設したと伝わる法隆寺は、文化財の宝庫

です。寺院に収納されているいる仏像・仏具のほぼ全てが、現存最古と思われる飛鳥・

白鳳・天平時代の作です。 兵火や天災にはあわず、太子信仰に保護されたことから、

現存する世界最古の木造建築群として、かつての姿を今に残しています。参道を抜けた

場所に南大門(国宝)があり、境内は西院と東院に分けられ、国宝・重要文化財の建築物

だけであっても55棟に及びます。法隆寺には、大宝蔵院だけでは展示しきれない寺宝

が多くあって、それらは寺域のほぼ中央部にある、大宝蔵殿で春秋の観光シーズンだけ

公開展示されます。

 

正倉院

f:id:taisinpark:20170629145135j:plain

所在地 : 奈良市雑司町

交通アクセス : 近鉄奈良駅から徒歩約25分

拝観時間 : 外観のみ公開(10:00~15:00)

         正倉院展開催中は(10:00~16:00)   

休日 : 土・日曜・祝日(正倉院展開催中は無休)

お問い合わせ : TEL 0742-26-2811

奈良登大路自動車駐車場 : 275台(有料)

奈良時代,東大寺の正倉とし建てられたもの。東大寺を創建した聖武天皇の遺品はもと

より、宝物や東大寺の年中行事用の仏具を収めた倉で、海外でも有名な古美術の宝庫

です。 南・中・北の三倉に大別された、校倉造の正倉は有名で、1997年に国宝に指定

され、翌1998年に古都奈良の文化財の一つとして、ユネスコの世界遺産に登録されま

した。 外構は一般公開され、また宝物の一部は、毎年秋に奈良国立博物館で正倉院展

として展示されています。