おすすめ47都道府県観光スポットの詳細情報を多数掲載!早速ご覧下さい

47都道府県観光スポットに関することを検索中なら|知りたい点一発簡単解決!あなたが調べている定番スポットや穴場スポットの最新情報を単純明快に解説している限定サイトです。

京都府日本の心のふるさと名所《2》

794年に桓武天皇により定められた京の都「平安京」。以後、我が国の首都として 長

い歴史を持つだけに、京都はたくさんの文化遺産をはじめ、多くの社寺があり観光ス

ポットが充実しています。JR東海による「そうだ京都、行こう」の社寺境内の紅葉の

ポスターを見ると、思わず新幹線のチケットを予約してしまいそうになりませんか。

京都市内には清水寺や金閣寺(鹿苑寺)、北野天満宮を始めとしたポピュラーな寺院の

数々をお参りすることが出来ます。又、自然美を体感できる、嵐山周辺や貴船周辺、

街並み散策にぴったりの、祇園エリア等の周遊もいいですね。京都市外では国宝の平等

院鳳凰堂を擁する宇治市や、日本三景の一つ天橋立がある宮津市など、京都府は多岐に

亘ってエンジョイできる観光エリアです。

 

京都タワー

f:id:taisinpark:20170709125138j:plain

所在地 : 京都府京都市下京区 烏丸通七条下ル東塩小路町721-1

交通アクセス : 京都駅から徒歩約3分

営業時間 :9時00分~21時00分

京都の玄関口に立つ、高さ131mの市内で最も高い建築物。昼間と夜間で、または、

シーズンで変わる眺望は見ておかないと後悔しますよ。タワー内には、おなかを満たす

飲食店、お土産や記念品が揃う名店街、そして大浴場と、いろんな年代の方が多様に

楽しく過ごせます。タワー上部に楕円形の展望台(有料)が設備されており、内側は

2層構造となっており、 双眼鏡も無料で使用できるので、中に入って京都タワーを楽し

みましょう。

 

京都水族館

f:id:taisinpark:20170709150410j:plain

所在地 : 京都府京都市下京区観喜寺町35ー1

交通アクセス : 京都駅から西へ徒歩約15分

         JR山陰本線丹波口駅から南へ徒歩約15分

営業時間 :10時00分~20時00分 、(年中無休)

駐車場 : 周辺に有料駐車場あり

京都の川から大海原に至るまでの流れを再現する、9つのエリアでデザインされてお

り、生き物と触れ合いつつ学ぶことが出来ます。イルカの演技や、広範囲から魚たちを

一望できる大水槽など、見どころが一杯の観光スポットです。館内では、夏は夜にアク

アリウムが催されたり、冬にはイルミネーションやクリスマスツリーに彩られたりと、

時期毎のイベントもいっぱい揃っており、訪れる観光客は、色々な楽しみ方を堪能でき

ます。

 

平安神宮

f:id:taisinpark:20170709155002j:plain

所在地 : 京都府京都市左京区岡崎西天王町97

交通アクセス : 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約10分

         京阪鴨東線「三条駅」又は「神宮丸太町駅」から徒歩約15分

境内参拝時間 : 午前6時~午後6時

神苑拝観受付時間 : 3/1日~3/14日、10/1日~10/31日(午前8時30分~午後5時)

           3/15日~9/30日(午前8時30分~午後5時30分)

           11/1日~2/末日(午前8時30分~午後4時30分)

            ※10/22日のみ時代祭の為 9時30分~11時30分

休み : 無休

岡崎公園駐車場 : 普通車506台、バス28台(有料)

明治時代の代表的な日本庭園として、よく知られている平安神宮神苑は、ご社殿を囲い

こむ様に東・中・西・南の四つの庭からなっています。春の紅しだれ桜、初夏の杜若・

花菖蒲、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々に、風情を演出するとともに、見に行く人の

気持ちを平安へといざなってくれます。又平安神宮の時代祭は、京都三大祭の一つで、

平安遷都の日にあたる10月22日に例年執り行われます。明治時代から平安時代に亘る

各時代のスタイルに身を包んだ行列が、京都御所から平安神宮迄を練り歩く様子は全国

的に有名です。

 

大原三千院

f:id:taisinpark:20170709181553j:plain

所在地 : 京都府京都市左京区大原来迎院町540

交通アクセス : 京都駅からバス約60分、下車停歩約10分

         国際会館駅からバス約20分、下車停歩約10分

         出町柳駅からバス約33分、下車停歩約10分

拝観時間 : 3月1日~12月7日 (8時30分~17時00分)

       12月8日~2月末日 (9時00分~16時30分)

休み : 無休

京都の北東、滋賀との県境の山あいに存在する「三千院」。京都のトラベルポスター等

で馴染みがある寺院ですね。四季を通じ、参拝客や海外からの旅行客達で、賑わいを見

せています。庭園はとても丁寧に整備されており、春は桜とシャクナゲ、夏はアジサイ

秋の紅葉、それに雪景色と、移ろいゆく四季の美しさが見られます。境内は平成元年に

建立された金色不動堂、観音堂や、枯山水の庭園が造られたり、宝物館も有ったりと、

見るべき場所が数多くあり、楽しい時間が過ごせます。

 

西本願寺

f:id:taisinpark:20170709210956j:plain

所在地 : 京都市下京区堀川通花屋町下ル本願寺門前町

交通アクセス : JR「京都駅」から徒歩約15分

         地下鉄「烏丸五条駅」から徒歩約10分

参拝時間 : 5時30分~17時00分

休み : 無休

駐車場 : 北境内地駐車場約300台(無料)

堀川通沿いに広がる浄土真宗本願寺派の本山。山号は龍谷山(りゅうこくざん)、西本願

寺は通称で、正式名称は「龍谷山 本願寺」です。境内に入っただけで御影堂「大師

堂」、阿弥陀堂「本堂」(ともに重要文化財)に威圧されるが、大きな境内は地区の

人々の憩いの場にもなっています。能舞台としては、国内最古の北能舞台、唐門、

書院、黒書院、飛雲閣(どれも国宝)の建造物は、壮麗な桃山文化様式の粋を、今に残

しています。

 

北野天満宮

f:id:taisinpark:20170710092014j:plain

所在地 : 京都府京都市上京区馬喰町

交通アクセス : 白梅町駅から徒歩7分

参拝時間 : 4月~9月(5時~18時)

      10月~3月(5時30分~17時30分 )

受付時間 : 9時00分~17時00分

休み : 無休

専用駐車場 : 第一駐車場300台、第二駐車場40台(無料)

        ※毎月25日は縁日のため駐車不可

北野天満宮は、学問の神として崇拝される菅原道真公をご祭神としており、福岡の太宰

府天満宮と並行して天神信仰の総本宮と言われています。元来は菅原道真公が冤罪で

左遷され、大宰府の地で亡くなった後、都で災禍が度重なったことから、その霊を鎮め

ることを願ってお祀りしたのが始まりでした。又宝物殿には菅原道真公愛用と言われる

松風硯など、千有余年の天神信仰を物語る価値ある神宝類・奉納品が数多く収蔵されて

います。また、毎月25日は天神さんと言われる縁日の日で、朝6時ごろから夜21時

頃まで、蚤の市や露店約1,000軒が並び、境内で神楽舞も行われるので、たいへん賑わ

います。特に1月の初天神と12月の終い天神は数多くの人が訪れて、格段に賑やかさ

が増します。

 

高台寺

f:id:taisinpark:20170710122426j:plain

所在地 : 京都府京都市東山区下河原町526番地

交通アクセス : 京都駅からバス20分、東山安井停歩約8分

         祇園四条駅から徒歩約20分~25分

参拝時間 :9時00分~17時00分

特別期間ライトアップ : 日没~22時00分 (桜時期、夏夜間、紅葉時期、大晦日)

お問い合わせ : 高台寺 TEL 075-561-9966

休み : 無休

専用駐車場 : 150台、バス20台(有料)

高台寺は、豊臣秀吉の正室ねねが、秀吉の菩提を弔うために建てた寺です。臨済宗建仁

寺派の禅寺ですが、ねねの印象が強い為か、女性的で雅びな風に感じます。春の桜、そ

れに秋の庭園は、借景と併せて綺麗に紅葉し、夜のライトアップで池に反映される紅葉

も神秘的です。又立地もよく、東山三十六峰と称される丘陵のふもと、清水寺、建仁

寺、そして祇園祭が行われる八坂神社といっしょに、 観光客に注目を集めるゾーンの中

にあります。

 

八坂神社

f:id:taisinpark:20170710140234j:plain

所在地 : 京都府京都市東山区祇園町北側625

交通アクセス : 祇園四条駅から徒歩約10分

        京都駅からバス20分、下車停歩約2分

参拝時間 :24時間、拝観無料     ご祈祷受付時間 :9時00分~16時00分

お問い合わせ : 八坂神社 TEL 075-561-6155

休み : 無休

常磐新殿駐車場 : 普通車40台(有料)

円山公園地下駐車場 : 普通車134台(有料)

境内東側にはしだれ桜で有名な円山公園が隣接していることもあって、観光地としても

多くの人が訪れています。正月三が日の初詣の参拝者数はここ数年は約100万人と京都

府下では、伏見稲荷大社に次ぐ2位となっているようです。また東西南北いずれからも

人の出入りが出来るため、楼門は閉じられず、伏見稲荷大社と同様に深夜でも参拝する

ことが可能です。又祇園祭は7月中の一ヶ月続く大変長いお祭りで、飾り付けが始まる

10日頃からは多くの観光客が沿道に訪れ、巡行や神輿を担いで練り歩く、お祭り見物

で賑わいます。

 

建仁寺

f:id:taisinpark:20170710152444j:plain

所在地 : 京都府京都市東山区 大和大路通四条下る小松町584

交通アクセス : 祇園四条駅から徒歩約7分

         京都駅からバス20分、東山安井停歩約5分

参拝時間 : 3月1日~10月31日(午前10時~午後4時30分)

       11月1日~2月末日(午前10時~午後4時)

お問い合わせ : TEL 075(561)6363

休み : 12月28日~12月31日

建仁寺駐車場 :普通車45台(有料)

建仁寺は建仁2年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し、栄西禅師を開山として宋国百

丈山を模して建立されました。鎌倉新仏教のひとつで、臨済宗を日本国内に広めたこと

により必ず歴史のテキストに掲載される栄西禅師。栄西禅師はさらに中国より、お茶も

持ち帰って来ていて、日本茶の茶祖と言われています。宇治茶の祖先と考えられる本茶

は栄西が高山寺の明恵上人に進呈したものですし、静岡茶は建仁寺を再興した聖一国

師、円爾が郷里の駿河へ頒布したものです。建仁寺の両足院は饅頭発祥の地と伝えられ

ていて、このお寺は全国各地の食文化に大きな影響を与えたようですね。

 

知恩院

f:id:taisinpark:20170710174826j:plain

所在地 : 京都府京都市東山区林下町400

交通アクセス : 地下鉄「東山駅」から徒歩約8分

         京阪「祇園四条駅」から徒歩約10分

拝観時間 :午前9時~午後4時30分

休み : 無休

お問い合わせ : 知恩院 TEL 075-541-5142

駐車場 : 周辺に有料駐車場あり

知恩院の三門は三解脱門といわれ「空・無相・無作」の意味があります。1621年、徳川

二代将軍、秀忠公の寄進により建立され、三門は木造の門として日本一の高さを誇って

います。大晦日のTV番組「ゆく年くる年」で除夜の鐘が実況される事で名の知れた鐘

知恩院の大鐘は、日本三大名鐘の一つと呼ばれ、僧侶17名が鐘をつき、境内は数万人の

参詣者で賑わいます。又、紅葉は東山の華頂山から、山内全体まで多面的に観賞する事

ができ、特に国宝「三門」の付近や、友禅苑の池の周辺は感動する美しさです。 それに

鴬張りの廊下、白木の棺、忘れ傘、抜け雀、三方正面真向の猫、大杓子、瓜生石が知恩

院の七不思議として今に伝わっています。

 

京都御所

f:id:taisinpark:20170710185331j:plain

所在地 : 京都府京都市上京区京都御苑3

交通アクセス : 地下鉄烏丸線「今出川駅」から徒歩5分

公開時間 : 4月~8月(9:00~17:00)入場は16:20まで

      10月~2月(9:00~16:00)入場は15:20まで

       9月、3月(9:00~16:30)入場は15:50まで

休み : 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日、行事の日

お問い合わせ : 宮内庁京都事務所参観係 TEL 075-211-1215(17:15まで)

駐車場 : 「清和院東駐車場」、普通車80台 (有料)

      「中立売西駐車場」、普通車120台、大型車8台(有料)

京都御所は見学のルートが決まっているので、それに従って順番に見て行けば楽しめま

す。宜秋門からスタート。御車寄・承明門&建礼門・紫宸殿・清涼殿・小御所&御庭池・

御常御殿・御三間。そして、清所門でゴールです。その時代の雰囲気がそのまま残され

ていて、御所の文化様式がイメージできます。

 

東寺

f:id:taisinpark:20170710200131j:plain

所在地 : 京都府京都市南区九条町1

交通アクセス : JR「京都駅」から徒歩約15分

         近鉄「東寺駅」から徒歩約10分

開門時間 : 午前5時開門、午後5時閉門

金堂、講堂拝観時間 : 午前8時~午後5時 、但し11/24~12/4は8時30分から

宝物館、観智院拝観時間 : 午前9時~午後5時

休み : 無休

駐車場 : 50台(有料)

京都のシンボル「東寺の五重塔」。高名な空海こと弘法大師ゆかりのお寺です。東寺

真言宗の総本山で、国内で一番最初に建てられた密教寺院です。この寺の正式名称は

「教王護国寺」ですが、通称名の「東寺」のほうが一般的に呼ばれています。創建時の

東寺には、金堂と僧房だけでしたが、弘法大師空海は講堂・食堂・五重塔などを造営

し、828年には、「綜芸種智院」という我が国初の私立学校をオープンしました。弘法

大師空海は、多様な思想や見識を、地位の上下に関係なく学習できる、勉学システムを

目標にしていたと言われています。古くから庶民の信仰を集めており、毎月21日に、

弘法大師の縁日と言える「弘法市」が今なお営まれています。

 

三十三間堂

f:id:taisinpark:20170711115553j:plain

所在地 : 京都府京都市東山区三十三間堂廻町657

交通アクセス : 京阪「七条駅」から徒歩約7分

         京都駅からバス10分、下車停歩すぐ

開門時間 : 8時~17時(11月16日~3月は9時~16時)

休み : 無休

お問い合わせ : TEL 075-561-0467

専用駐車場 : 普通車50台、バス20台(無料)

公式名称は「蓮華王院」といい、東を向かって南北に長く伸びる本堂(国宝に指定)は

柱の間数が33あることから「三十三間堂」と呼称されるようになりました。本堂の中

に入ると、中央部に本尊の「千手観音座像」、それの両側に、10段、50列、計500体の

千手観音立像(正しくは「十一面千手千眼観世音」)がぞれぞれ列を作ります。千手観

音立像は本尊の後側にもあり、合計して1,001体もの千手観音立像が立ち並ぶ姿は、見

る人を圧倒します。又、例年1月中旬に、江戸時代から現在まで伝わる人気行事の「通

し矢」が行われています。この日は日本全国から多くの人達が訪れ、境内は大いに賑わ

います。

 

鈴虫寺

f:id:taisinpark:20170711125349j:plain

所在地 : 京都府京都市西京区松室地家町31

交通アクセス : 嵐山線「松尾大社駅」から徒歩約15分

         嵐山線「上桂駅」から徒歩約17分

拝観時間 : 9時00分~17時00分

お問い合わせ : TEL 075-381-3830

専用駐車場 : 60台(有料)

通称鈴虫寺、公式には華厳寺。そもそも、鈴虫の音色は秋だけしか聞く事が叶いません

が、ここ鈴虫寺では、春夏秋冬の温度セットがされた座敷が、各々配置されているそう

です。その結果、1年を通して美しい鈴虫の音色を聞く事が出来き、これが鈴虫寺の名

前の由来となっています。その座敷では7000匹位の鈴虫が透き通ったケースに入ってお

り、鈴虫の音色を聞きながら、その前で説法をなされる方が立ち、意味ある有難いお話

しをしてくださいます。又、色々な種類の竹を集めた庭園や、わらじを履き、どのよう

な願い事も一つのみであれば、叶えて貰えるという「幸福地蔵」も有名ですね。

 

京都国際マンガミュウジアム

f:id:taisinpark:20170711201908j:plain

所在地 : 京都府京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)

交通アクセス : 東西線「烏丸御池駅」から徒歩約3分

開館時間 :10時00分~18時00分

休館日 : 水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間

お問い合わせ : TEL 075-254-7414 国際マンガミュウジアム

専用駐車場 : 無し

京都市中京区の旧・龍池小学校跡地にある国内一番の漫画博物館で、国内外の漫画に関

わる、貴重な資料を集める日本初の、漫画ミュージアムとして2006年に開館しました。

明治時代の雑誌や、戦後の貸本等のレアな歴史資料、近年の人気作品、全世界の名作

など約30万点以上を所蔵しています。大規模な数の漫画と色々な展示品、翻訳が行われ

たコミックもあって、海外の人達でも申し分なくエンジョイできる施設です。入館料を

支払えば、漫画は好きな所で何度でも読めるので、晴れた日は外でごろ寝をして楽しむ

人達がたくさんいます。